ページの絞り込み
# タグで絞り込む
使用可能なフィルターがありません
「固定電話」
一覧 (58 件)
並び替え
ときどき呼出音の前に『ドミソ』という音が鳴るのですが、どのようなときに鳴るのですか?
J:COM PHONE プラスからJ:COM PHONE プラス、ケーブルプラス電話向けにお電話する際に、『ドミソ』が鳴ります。2014年11月10日から順次鳴るように仕様の変更を行い、2014年11月13日から全てのお客さまがご利用のJ:COM PHONE プラスで『ドミソ』が鳴るようになりました。『ドミソ』が鳴ると、その通話の通話料は必ず無料となります。※『ドミソ』はなりませんが、J:COM PHONE向けの通話も無料でご利用いただけます。
1
固定電話オプション「割込番号表示」とは
割込番号表示通話中に別の相手から着信があったとき、後からかけてきた相手の番号を電話機のディスプレイに表示するサービスです。※ご利用の電話機が「割込番号表示」に対応していることをご確認のうえ、お申し込みください。※本サービスをご利用になるには、「発信番号表示」と「割込通話」のお申し込みが必要です。※かけてきた相手が発信者番号を通知している場合のみ表示します。このオプションは有料サービスです。ご利用には別途、お申込みが必要となりますので、ご希望の方は下記よりお申し込みください。お申し込みはこちら
0
J:COM PHONEの開通確認テストの手順
開通確認テストとは番号ポータビリティ(NTT地域会社の電話番号を継続する)をご利用のお客さまのみ、 J:COM PHONEの開通確認テストが必要です。 開通確認テストの手順開通前のご準備「開通に関するご案内」や「スタートガイド」などの書類や冊子をご覧くださいサービス開始日の前日までは従来の電話会社を利用できます電話用モデムやホームゲートウェイに接続してあるNTT地域会社の電話回線(黄色いシール貼付)は外さないでくださいサービス開始日以降、J:COM PHONEの開通確認テストをお願いします1. 電話用モデム「STATUS」か「電話」ランプを確認正面「STATUS」か「電話」ランプの緑色点灯が、
4
災害用伝言ダイヤル「171」のご利用方法
地震、噴火といった大規模な災害が起きると、安否確認などの目的で被災地への通話が急増し、電話がつながりにくい状況になります。災害用伝言ダイヤル「171」は、このような通話の混雑を緩和するために、災害時のみ提供されるサービスです。このページでは災害時、ご家族や親戚、知人と連絡を取り合えるJ:COM PHONEの災害用伝言ダイヤル「171」についてご案内します。災害に備えて、あらかじめご家族、親戚内で災害時に登録する電話番号などを共有しておきましょう。実際にご利用の際は、録音は最大30秒となりますので、以下の内容を録音すると良いでしょう。あなたのお名前いまどこにいるかだれと一緒かケガはないか今後の行
2
104(電話番号案内)で自分の番号を案内をしないようにしてほしい
お客さまのご要望に応じて、104(電話番号案内)の登録を取り消すことができます。お手続き用の書類をお送りいたしますので、カスタマーセンターにお問い合わせください。電話で問い合わせ
0
割込通話とはどんなサービスですか?
割込通話通話中に別の相手から着信があった場合に、最初の電話を保留にし、後からかけてきた相手と通話ができるサービスです。※保留(フッキング)の方法は、ご利用の電話機の取扱説明書をご確認ください。
0
J:COMの各種機器の設置場所を変更する場合
弊社サービスエンジニアがお伺いして、移設作業を行います。ご自身の判断で別端子や部屋の移動を行うとサービスが利用できなくなります。また故障の原因となるためご自身の判断での作業はお控えください。費用について基本工事費3,000円(税込3,300円)※ 端子追加などが必要な場合は、別途費用がかかります。お問い合わせJ:COMカスタマーセンター サービス内容のお問い合わせ0120-999-000自動音声ガイダンス「2番→2番または4番」[通話無料] 9:00~18:00(年中無休)
8
着信転送サービス スケジュール転送設定方法<J:COM PHONE>
着信転送サービス スケジュール転送設定方法1. 「ご契約内容の変更」 をクリックMy auにログイン後、「ご契約メニュー」の 「ご契約内容の変更」 をクリックする。My auへのログイン方法はこちら > 2. 「電話サービス関連」 をクリック「変更申込」 をクリックし、「変更申込」の下に表示された 「電話サービス関連」 をクリックする。3.「着信転送サービス 設定変更」 をクリック「着信転送サービス 設定変更」 をクリックする。4. 転送先電話番号を入力「電話番号」…複数回線契約の場合は選択。「スケジュール転送」 のラジオボタンを選択。転送先電話番号を入力し 「入力確認画面へ」 をクリッ
2
市外局番に発信できない<J:COM PHONE>
固定電話のお困りごと解決ご案内します市外の固定電話にかけようとしたとき「こちらはJ:COMです。お客さまのおかけになったサービスは現在ご利用になれません。」このアナウンスが流れる場合、電話機が自動的に市外局番の前に「0033」や「0077」「0088」等の番号を付加する機能がオンになっている可能性があり、J:COM PHONEでは使用できない機能です。電話機設定で機能をオフにしてください。* 事業者識別番号…使用する通信事業者を指定するために電話をかける際に入力する番号のこと機能をオフにする方法機能名称や解除方法は、ご利用の電話機により異なります。電話機に付属の取扱い説明書をご確認頂くか、
1
電話用モデム(EMTA)を紛失や壊した場合、費用はかかりますか?<機器損害金>
電話用モデム(EMTA)の機器損害金は、以下のとおりです。【紛失】 ¥1,500 円(非課税)【破損】 最大 ¥1,500 円(非課税)詳しくは、カスタマーセンターにお問い合わせください。電話で問い合わせ
0