‎故障・トラブル | J:COM サポート

お知らせはありません

故障・トラブル

お問い合わせ診断

最適なサポート情報を提供します

内容を選択してください

Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...

ページの絞り込み

# タグで絞り込む

使用可能なフィルターがありません

「故障・トラブル」

一覧 (90 件)

並び替え

予約録画の操作をすると重複案内が出てしまう<TZ-BDW900J>

2つの番組を同時に録画する場合、1つの番組はDRモードでの録画にする必要があります。・予約確認ボタンを押して、予約が重複していないかを確認してください。・録画モードがDR以外で重複していた場合、片方をDRモードに変更すると2つの番組を予約できます。※同時に3つ以上の番組を録画することはできません。

1

J:COM STREAMで購入制限を設定する<Smart J:COM Box>

設定を「有効」にすると、有料作品のレンタル視聴・購入時、その他有料パックの申し込み・変更時に、暗証番号の入力が必要となります。※視聴期間中タイトル、購入済みのセル版タイトル、契約中パック内タイトル、お試し動画、無料作品 の視聴には、暗証番号の入力は不要です。※購入制限設定の有効・無効に関係なく、「アダルト」ジャンルの表示には暗証番号の入力が必要です。※ご利用のソフトウェアバージョンによっては画面が異なる場合があります。​1. [VOD]ボタンを押し「設定・ヘルプ」を開くリモコンの[VOD]ボタンを押し、J:COM STREAMのトップ画面から[▲][▼][◀][▶]ボタンで「設定・ヘルプ」を選

0

i.LINKで外部レコーダーと接続したが、ダビングやムーブができない<TZ-BDW900/TZ-BDT910/TZ-BDT920>

動作確認機種は、i.LINK(TS)対応機器動作確認一覧 TZ-BDW900J TZ-BDT910J TZ-BDT920J/920F (パナソニックHP)をご覧ください。 ※パナソニック製BDレコーダー『DIGA』側のTSモード設定は「TSモード1」に設定してください。 ・DRモードで録画されたもののみ、ダビング(ムーブ)可能です。・i.LINKで接続した外部録画機器側が、録画・再生中や確認画面表示中は、ダビング(ムーブ)できません。・i.LINKでのダビング(ムーブ)実行中に、STBやi.LINK接続機器を操作するとダビング(ムーブ)が中断される場合があります。※全てのi.LINK端子搭載機

0

停止ボタンを押しても録画が止まらない<BD-V8000RJ/V8001RJ>

リモコン下部、ふた内部にある「録画停止」ボタンを押していただくと停止いたします。

0

予約録画の操作をすると重複案内が出てしまう (TZ-BDT910J/BD-V8000RJ/BD-V8001RJ)

毎週録画予約と重なって同時に3つ以上の番組の録画予約がされていないかご確認ください。(DR以外の録画モードでもHDDへ同時に2つの番組の録画が可能です)

0

はじめからスマホ・タブレットで宅内視聴できない<J:COM LINK>

このお問い合わせについてはじめからスマホ・タブレットで宅外視聴できない場合の 解決方法はこのページをご確認ください。この問題の解決方法!以下の項目1 をご確認ください。アプリをインストールするスマホ・タブレットで宅内視聴するには、「J:COM LINK」アプリ(無料)が必要です。 詳しいインストール・設定手順は以下をご確認ください。J:COM LINK(XA401)をご利用のかた J:COM LINK(XA402)をご利用のかた 設定後も視聴できない場合はこちら 「タブレット・スマホでテレビを観る方法を教えてほしい」 とお問い合わせいただくとスムーズにご案内できます。

0

画面にCASカードに関するエラーが表示されている(E100)

J:COM TVチューナーのCASカードが正しく読み取りできていない場合に表示されるエラーです。CASカードは番組の著作権保護、有料放送、自動表示メッセージ、データ放送の双方向サービスなどに利用されています。​解決方法J:COM TVチューナーの機種別にご案内しています。以下からご利用環境に合うものを選択してご確認ください。J:COM LINK XA401の場合J:COM LINK XA402の場合その他のチューナーの場合1. 原因箇所を特定するJ:COMチューナーのリセットボタンを押し再起動します。J:COM LINK XA401を再起動(リセット)します。※ 録画などの動作が中断しますので

12

「INFO」ランプが青色に点滅しています<Smart TV Box>

​未読放送メールなどの確認していない通知がある場合に「INFO(おしらせ)」ランプが青点滅します。ホーム画面から「NOTIFICATION」に遷移し、すべての通知を確認すると「INFO」ランプの点滅は消えます。通知の確認方法1. [ホーム]ボタンを押すリモコンの[ホーム]ボタンを押して、ホーム画面を表示させます。​2. 通知を選択するリモコンの[メニュー]ボタンを押します。 画面下のタブが「通知」の状態で、リモコンの[決定]ボタンを押します。3. 「未読放送メール」を選択する「未読放送メール」※等の通知を選択して、リモコンの[決定]ボタンを押します。※確認した通知は消去されます。(一部消去され

3

LAN録画を利用していたが、録画出来なくなってしまった。<Smart TV Box>

まずはこちらをご確認ください■Smart TV Boxと録画機器の間は無線LAN接続ではありませんか? 無線LAN接続は、有線LAN接続と比較して通信速度が低下する傾向にあります。 お住まいの構造や電気製品から発生する電波等の干渉により、無線LAN機器間の距離がそれほど離れていなくても通信が不安定になる場合があるため、有線LAN接続での録画を推奨しています。​1. ケーブルの抜き差しSmart TV Box本体のリセットと、LANケーブルの抜き差しをお試しください。​リセット方法Smart TV Box本体側面(左扉内)にあるリセットボタンを押してください。​​​​※番組録画中にリセットをする

1

接続するJ:COM LINKが表示されない場合<J:COM LINK mini>

接続するJ:COM LINKが表示されないお客さまの配線状況を確認してください。J:COM LINKと録画機器を直接LANケーブルで接続している場合現在の配線図ルータ配下でLAN配線接続にするJ:COM LINKと録画機器をルータ配下でLAN配線接続にしていただくことで設定が可能です。1. 録画機器とLINKそれぞれをルーターに接続する録画機器につながっているLANケーブルを辿って、J:COM LINKから外して、ルータに接続します。J:COM LINKとルータをLANケーブルで接続します。2. ホームネットワーク設定を変更するJ:COM LINKの接続設定を変更します。XA401の場合J:C

1