‎使い方・設定 | J:COM サポート

お知らせはありません

お問い合わせ診断

最適なサポート情報を提供します

内容を選択してください

Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...

ページの絞り込み

# タグで絞り込む

使用可能なフィルターがありません

「使い方・設定」

一覧 (39 件)

並び替え

リモコンモードを変更する<TZ-BDT920J/920F>

本機の近くに別のパナソニック製機器があるとき、本機のリモコン操作で別の機器が反応してしまうことがあります。この場合は、セットトップボックス本体とリモコンのリモコンモードの設定を変更してください。セットトップボックス本体側のモードを変更する1. [操作一覧]を押す[操作一覧]ボタンを押します。2. 「初期設定」を選択[ ▲ ][ ▼ ][ ◀ ][ ▶ ]ボタンで「初期設定」を選択して[決定]ボタンを押します。3. 「設置」を選択[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「設置」を選択して[決定]ボタンを押します。​4. 「リモコンモード」を選択し決定[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「リモコンモード」を選択して[

0

リモコンモードを変更する<TZ-BDT910J>

本機の近くに別のパナソニック製機器があるとき、本機のリモコン操作で別の機器が反応してしまうことがあります。この場合は、セットトップボックス本体とリモコンのリモコンモードの設定を変更してください。セットトップボックス本体側のモードを変更する1. その他の機能へ[操作一覧]ボタンを押します。 [▲][▼]ボタンで「その他の機能へ」を選択して[決定]ボタンを押します。2. 初期設定 [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「初期設定」を選択して[決定]ボタンを押します。3. 設置[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「設置」を選択して[決定]ボタンを押します。4. リモコンモード[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「リモコンモー

0

チャンネル番号の入力確定時間を変更する<4K J:COM Box>

チャンネル番号の入力確定時間を変更するリモコンの数字ボタンでチャンネル番号を入力するときに、入力した数字が確定するまでの時間(0~5秒)を設定することができます。例1 3桁のチャンネル番号を入力するとき、ゆっくりボタンを押したいのにすぐに確定してしまう。 → 秒数を長く​例2 ワンタッチ選局をよく使うので、ワンタッチ選局時に早めにチャンネルが変わるようにしたい。 → 秒数を短く​例3 地デジではワンタッチ選局しか使わない。3桁入力ができなくてよいのでただちにチャンネルが変わるようにしたい。 → 地デジの秒数を0に1. 『各種設定』を選択[ホーム]ボタンを押して、ホームメニューを表示させます。[

1

リモコン操作方法<Panasonic TZ-DCH9000/9800/9810>

視聴手順1. STBとテレビの電源を入れますSTB電源ボタンとテレビの電源ボタンを押し、STBとテレビの電源を入れます。テレビ入力切換ボタンを押し、ケーブルテレビのチャンネルに切り替えます。(例:「ビデオ1」「ビデオ2」など)2. 見たい放送タイプに切り替えます放送切換ボタンを押して、見たい放送タイプに切り替えます。地上=地上デジタル放送BS=BSデジタル放送CATV=CS・ケーブルテレビ放送VOD=ビデオ・オン・デマンド(各局順次提供予定)に、それぞれ切り替わります。3. 選局します「チャンネル」ボタンで順送り選局するか、または数字キーで3桁のチャンネル番号を続けて押すと、直接選局ができます

0

リモコン操作方法<Pioneer BD-V371>

リモコンのTV電源ボタンや音量ボタン、消音ボタンなどTV操作用のボタンは、テレビのメーカーごとに設定が必要です。テレビを買い替えした場合は、リモコンの電池を交換した場合などに、再設定が必要な場合があります。下記イラストのリモコンをご利用の場合は、「取扱説明書」P16をご確認ください。※J:COMオリジナルリモコンをご利用の場合は ​こちら ​をご確認ください。視聴手順1. STBとテレビの電源を入れますSTB電源ボタンとテレビの電源ボタンを押し、STBとテレビの電源を入れます。テレビ入力切換ボタンを押し、ケーブルテレビのチャンネルに切り替えます。(例:「ビデオ1」「ビデオ2」など)2. 見たい

0

チャンネル番号の入力確定時間を変更する<Smart J:COM Box>

チャンネル番号の入力確定時間を変更するリモコンの数字ボタンでチャンネル番号を入力するときに、入力した数字が確定するまでの時間(0~5秒)を設定することができます。例1 3桁のチャンネル番号を入力するとき、ゆっくりボタンを押したいのにすぐに確定してしまう。 → 秒数を長く例2 ワンタッチ選局をよく使うので、ワンタッチ選局時に早めにチャンネルが変わるようにしたい。 → 秒数を短く例3 地デジではワンタッチ選局しか使わない。3桁入力ができなくてよいのでただちにチャンネルが変わるようにしたい。 → 地デジの秒数を0に1. ホームメニューを表示[ホーム]ボタンを押して、ホームメニューを表示させます。[▲

1

リモコンワンタッチ操作「一発ポン」<4K J:COM Box>

リモコンワンタッチ操作「一発ポン」本機(4K J:COM Box)付属のリモコンは、ワンタッチで操作できる便利な機能「一発ポン」を設定することができます。「一発ポン」を設定するとリモコンの以下いずれかのボタンを押したときに① 番組表② 録画リスト③ ホーム④ 地上⑤ BS⑥ CATV 同時に以下が動作します。本機の電源を入れるテレビの電源を入れる入力切換を「4K J:COM Box」に設定する押したボタンの機能を実行する概要・機能説明CATVを見る場合の操作例一発ポン未設定のとき(4ステップ)1. 電源オン2. テレビ電源オン3. 入力切換4. CATVボタン⇒ CATVが映る一発ポン設定済の

0

リモコン操作方法<TZ-BDT910F>

視聴手順STEP 1STB電源ボタンとテレビの電源ボタンを押し、STBとテレビの電源を入れます。 テレビ入力切換ボタンを押し、ケーブルテレビのチャンネルに切り替えます。 (例:「ビデオ1」「ビデオ2」など) STEP 2放送切換ボタンを押して、見たい放送タイプに切り替えます。 地上=地上デジタル放送 BS=BSデジタル放送 CATV=CS・ケーブルテレビ放送 VOD=ビデオ・オン・デマンド(各局順次提供予定) に、それぞれ切り替わります。 STEP 3「チャンネル」ボタンで順送り選局するか、または数字キーで3桁のチャンネル番号を続けて押すと、直接選局ができます。こんなときはリセッ

0

リモコン操作方法<Panasonic TZ-DCH1800>

視聴手順​1. STBとテレビの電源を入れます​​STB電源ボタンとテレビの電源ボタンを押し、STBとテレビの電源を入れます。 テレビ入力切換ボタンを押し、ケーブルテレビのチャンネルに切り替えます。 (例:「ビデオ1」「ビデオ2」など) ​2. 見たい放送タイプに切り替えます​放送切換ボタンを押して、見たい放送タイプに切り替えます。 地上=地上デジタル放送 BS=BSデジタル放送 CATV=CS・ケーブルテレビ放送 に、それぞれ切り替わります。 ​3. 選局します​​「チャンネル」ボタンで順送り選局するか、または数字キーで3桁のチャンネル番号を続けて押すと、直接選局ができます。​​こんなときは

0

リモコンを登録する<4K J:COM Box>

リモコンを登録する(赤外線)付属のリモコンを「赤外線リモコン」として登録します。操作手順1. 電源とホームを長押し[電源]ボタンと [ホーム]ボタンを、同時に3秒以上押したままにします。[電源]ボタンが早く点滅したらボタンから指を離します。2. 数字キーを押す数字ボタン「1」「1」「3」を押します。[電源]ボタンが2回点滅したら登録完了です。

0