‎防災情報サービス | J:COM サポート

お知らせはありません

防災情報サービス

お問い合わせ診断

最適なサポート情報を提供します

内容を選択してください

Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...

ページの絞り込み

# タグで絞り込む

使用可能なフィルターがありません

「防災情報サービス」

一覧 (18 件)

並び替え

J:COM防災情報サービスの端末の消費電力を知りたい

専用端末の消費電力は、・DXアンテナ株式会社製:スタンバイ時4W以下・ブロードネットマックス社製:スタンバイ時2Wです。

0

J:COM防災情報サービスの端末を持ち運ぶときは、乾電池が必要ですか?

端末を持ち運ぶときは、乾電池が必要です。・DXアンテナ株式会社製:単四電池×8本・ブロードネットマックス社製:単四電池×4本

0

J:COM防災情報サービスの防災行政無線放送中に、緊急地震速報が発報されたらどうなりますか?

緊急地震速報を優先して放送されます。

0

告知端末機の再起動について(丹波・和知エリアでご利用のお客様)

メンテナンス作業後にインターネット接続ができなくなった場合など、インターネットに接続するための接続機器の再起動が必要となる場合があります。告知端末機を再起動(電源のOFF/ON)する場合は、以下の順序でパソコンを含むすべての機器を再起動してください。ご注意※ルータおよびHUBは、ご利用されていらっしゃる方のみ作業を行ってください。※ルータ本体に電源スイッチがあるものは、電源スイッチのOFF/ONにより簡単に再起動いただけますが、電源スイッチがない場合は、コンセントを抜くなどにより再起動してください。詳しくはお手持ちのルータ付属の取扱説明書をご参照ください。※ルータの設定サポート等はZAQでは行

0

緊急地震速報に関するよくある質問

緊急地震速報サービスのご利用には、工事が必要です。専用端末をJ:COMの同軸ケーブルに接続し、設置します。屋外に張られている、ケーブルテレビ幹線同軸ケーブルにある引き込み口から同軸ケーブルを引き込み、端末を設置するお部屋まで配線を行います。すでにお客さま宅内に同軸ケーブルが引き込まれている場合は、端末を接続します。※専用端末は壁掛けに対応していますが、J:COMでは壁掛け工事は行っておりません。お客様ご自身でのお取り付けとなります。専用端末の外観は、こちらをご確認ください。​緊急地震速報とは何ですか?緊急地震速報とは、地震の発生や規模を素早く検知し、強い揺れが始まる数秒~数十秒前にお知らせする

0

J:COM防災情報サービスの端末は、店舗や集会所など、どこにでも設置できますか?

J:COM防災情報サービスは、ご家庭でご利用いただくサービスです。店舗や工場などへ端末を設置する場合は、別途、お手続きが必要になりますので、カスタマーセンターまでご連絡ください。

0

J:COM防災情報サービスの防災行政無線放送の内容について確認したい(放送をもう一度聞きたいなど)

J:COM防災情報サービスの防災行政無線放送は、各地域の自治体が配信する放送をそのまま再送信しています。放送内容については、各地域の自治体へお問い合わせください。

0

緊急地震速報サービスの端末の音量を0(ゼロ)にしても緊急地震速報は聞こえますか?

緊急地震速報サービスの端末の音量ボタンは、FMラジオと防災行政無線放送(提供地域に限る)の音量を調整するものです。緊急地震速報は、優先放送となりますので音量が0(ゼロ)でも聞こえます。

0

告知端末機のランプ状況について

下記の表でランプ状態を確認してください。 告知端末機が正常に動作している場合のランプ状態●: 点灯  ◎: 点滅  ○: 消灯​【告知端末機】 電源状態使用中WAN告知IP電話(利用可能)IP電話固定電話●●●●○(ダイヤル中は緑点灯、通話中は緑点滅)○(ダイヤル中は橙点灯、通話中は橙点滅)

0

J:COM防災情報サービスとは、どのようなサービスですか?

専用端末で、「緊急地震速報」と、各地域の自治体が配信している「防災行政無線放送(簡易告知放送)」をお知らせするサービスです。

0